Anaconda Python For Mac の使い方(メモ)

Anaconda Python のインストール記事は数多くあるが、実務的な使い方はそんなに多くない。

Anaconda Pythonのインストールと仮想環境の作成 for Mac

あたりで、しっかり仮想環境の作成までやっておくこと。

その後、モジュールをインストール。これも上の続編

Anaconda Pythonにモジュール(numpy, matplotlib)をインストールする for Mac

を参考に。

ただし、MacOS Ventura 環境ではデフォルトでは python は入っていないようだ。
python は anaconda 環境のみでしか使わないということであれば、その都度 anaconda 環境の python を呼び出した方が何かと混乱は減るように思うので、この流儀に従った方がいいかも。

conda activate

で、base の仮想環境が立ち上がる。この状態なら python は普通に使える。

あるいは以下の方法でもいいらしい。ワイはこの使い方は今のところしていないが。

anaconda インストール時には、まだ python は使えるようになってはいないので、ターミナルから

/(user ホームなど)/opt/anaconda3/bin/conda init zsh

と打ち込み、ターミナルを再起動しましょう。

以降、python などのコマンドが使えるようになります。
(『MacOS 版 Anaconda のインストール』参照)

 

conda と pip の使い分け

例えば、波形解析でよく使われる librosa は現時点(2023/2 月)では conda のチャンネルにはないので、pip install で入れる必要がある。

正しくインストールできていれば、anaconda navigator からでも下のように認識してくれるようだ。

なお、librosa の紹介記事のサンプルなどで

 y, sr = librosa.load(librosa.util.example_audio_file())

というのがよく出てくるが、現在はこのメソッドは使えない

また、Mac では .ogg ファイルが読み込めないようだ。(ffmpeg を入れておけば大丈夫っぽいです)

jupyter notebook の保存先フォルダ変更

デフォルトでは、ホーム直下になるので、ホームが乱雑になる。

【Mac】jupyter notebookのディレクトリ変更方法

で適宜変更しておくと良いだろう。

 

 

クリックclose

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です