NativeMessaging -host アプリとブラウザ拡張のタイミングの取り方-

NativeMessaging の続き。

単純な host アプリ- chrome 拡張のプログラム系の連携は取れるようになってきたが、実用的には工夫が必要。

というのは、ブラウザから母体のアプリを使う必要があるのは、母体のハード資源を使いたいという時がほとんどで、大抵の場合、

ハード資源の応答速度は遅い

から。

店舗で PIN 打ち込んで決済する時、(おそらく操作端末に直結している)カードリーダー経由でも速度的には微妙な感じだが、あれをブラウザ経由でやろうとするわけだから、諸々の工夫が必要になってくるのはわかると思う。

工夫は、大雑把に2方向考えられる。

一つは、PC 側アプリで非同期処理などを実装する。(Mac の場合、ここなど参照)

もう一つは、chrome 拡張側の工夫。

chrome 拡張の工夫

Service Worker と host との通信には、二通りある。

 

(続く)