WebDolphORCA

はじめに

現在(2022)、医療用ソフトでオープンソース開発方式を採用するのは下火になった感はありますが、これまでのプロジェクトをまるっきり無駄にするのは惜しい気がします。そこで

電子カルテの OpenDolphin (商用開発元は メドレー)

レセコン ORCA (開発元は ORCAMO)

を念頭に置いて電子カルテ (+レセコン支援機能)の作成を目指すこととしました。

OpenDolphin + ORCADolphORCA です。

Inspired by OpenDolphin and ORCA

特徴

OpenDolphin のクライアントの設計は少々時代遅れになった感じはありますが、サーバの方の出来(特に REST API の考え方)は、(作成された時代を考えれば)かなり良いと思います。

従来のデスクトップアプリをクライアントに使うのではなく、クライアントはブラウザとします。

また、サーバも、従来のドルフィンのプログラムに手を入れてウェブ化をはかるのではなく、サーバを再構成して、ウェブレイヤーを被せる、という設計方針を取っています。
(ですから、従来のドルフィンのコードは一切使ってはいません。あくまで Java の文書処理系としての REST API の考え方を参考にしているのみです)

図示するとこんな感じでしょうか。

 

このフロントエンドサーバを「DolphORCA」と呼んでいて、ある程度、使い物になるようにするのが最初の目標です。

ただ、ドルフィンと違いサーバがバックエンドとフロントに分離されています。
いわゆる 3 tier client server architecture (三層クライアントサーバーシステム)という構成です。

三層クラサバ構成を取ることのメリットはけっこうあります。
その一つはサキュリティの確保でしょうか。

・従来のクラサバ構成では API が外部開放されているため、不特定多数からの攻撃を受けてしまう。が、API をフロントエンドサーバにのみ開放しておけば、少なくとも本体が攻撃を受けることはなくなる。

まあ、情報の流れをコントロールするのが面倒にはなるんですが。

参考までに標準型電子カルテの技術作業班の会議(厚労省)で PHAZOR さんが話した内容をまとめたものをあげておきます。

ある程度完成したら phazor.jp に設置予定。

作業状況

2024/03/17 phazor.jp サイトリニューアルに合わせて dolphorca ver1.7.0 をこっそりデプロイ。

2022/12/2 サーバー部を再構成した backend server Ver1.2を公開(こちらからダウンロードできます)。

2022/07/24 エディタを改良。

2022/07/15 ログイン認証、UIなどある程度固める。