以前にこの記事で OpenDolphin に関して「向う(注:LSC の一部などのこと)も困っているのか人を介して元プロダクトマネージャーの方から、オープンソース版のとりまとめ役になってくれないかという依頼もあった」ということを述べたが、一部の人から「そんなことはない!」みたいな反応があったようである。
どうもこの手の人たちは「人を介して」の部分を読み飛ばして「とりまとめ役になってくれないか」だけに(なぜか)憤りを覚えていたようだ。
「LSC から(直接)とりまとめ役を頼まれた」と書いているのではないのだが?
その「人」が少々話を盛っているかもしれないので、私だって真に受けてはいない。だが、そういう話をふられたことは事実だ。
具体的には、twitter(X) の DM でこんなやり取りが行われていた。
その一部を抜粋する。
air_h_128k_ill 版というのは OpenOcean のことで、処方箋打ち出し機能などを備えていたが、本質的には OpenDolphin-2.7m と同じだ。
LSC が提供していたDcoker 版のドルフィンサーバーと通信し、目立ったバグはなく、ファイルバックアップ機能を有していたことから、当時、かなり人気があったのだ。
ここだけだと「とりまとめ役」というニュアンスは薄いが、会話相手が言うには皆川(和史)氏の希望としては「OpenOcean をベースに増田バージョン(増田ファクト)をマージし、オープンソースとしてメンテしていってほしい」というようなことだったらしい。
会話相手が盛大に話を盛ったかもしれないので、私もこれを額面通りには受け取っていないが、少なくとも「向うも困っているのか人を介して元プロダクトマネージャーの方から、オープンソース版のとりまとめ役になってくれないかという依頼もあった」という表現はそれほど間違っていないと思う。わざわざ「人を介して」と入れているのだから、その程度の文意は汲み取ってほしい。
ところで、今、読み返してみると、当時の混乱ぶりが窺い知れる。
例えば「OpenOcean は元々は増田ファクト」というトンデモな解釈。これは「一部」の人たちの間では、さも真実であるかのように扱われた。
これは完全な間違いで、Fork 順は
LSC Dolphin → OpenDolphin-2.7m → OpenOcean
というのが正しい。増田ファクトは入っていない。
そうでなければ、LSC のドルフィンサーバーと何の齟齬もなく通信できるわけがない。
(ソースコードから検証した内容を『ソースコード嫁』として記事にしました。オープンソース界隈の方からかなり好評のようです)
なぜ、そういったことを言ったのかは、現在なら、ある程度推測はつくが、その詳細を述べるのは、長くなりそうなので、ここでは触れない。が、相当焦っていたのは事実だろう。ドルフィンの担当役員を外され、LSC 自体の経営陣が刷新され、公的にはドルフィンと関われなくなりつつあったのだから。
この話はこれでおしまいなのだが、一応、付け加えておくと、この後、経営陣が刷新され新たに LSC に加わった担当者が直接当方まで会いにきてくれて、「本家リポジトリのメンテナになってくれないか」という依頼があったのは事実です。
OpenDolphin-2.7m は、LSC Dolphin の直系なので、悪い話ではなかったが、HorliX の開発でいっぱいいっぱいでお断りせざるを得なかった。
また、2020 のメドレー譲渡の際にメドレー担当者(マッチョな人、と言えばわかるでしょうか)から、やはりメンテナ就任の打診は(電話でですが)ありました。
これは、私の全くの想像だが、経営陣が刷新された時点で「基本的にはドルフィンはオープンソースをやめる」というのが決まっていたんではないかと思う(実際、2.7 以降、本家のリポジトリ更新はない)。
オープンソースであるが故にとにかく売れていなかった。
私は、かなり詳細なインストール記事を書いていたし、SOSO さんは本家ドルフィンにさらに機能追加した GlassDolphin をリリースしていた(その後、MIA も参入)。
この状況下では、あえて LSC Dolphin を選ぶ理由がない。
しかし、おかしなこと言わなきゃいいのに。。。
HorliX にコメントしてくれるのは嬉しいが、見当はずれとわかったら訂正して欲しいものだ。
実際、上二つのツィートは作成者が勘違いに気がついたかなにかして削除してあるのだから。
誰でもうっかりミスはある。それだけで咎めることは現実世界でもそう多くないと思うし、私も咎めない。
だが、ミスを認められず放置となると話は別だ。
不健全な自己顕示欲は、拗らせると碌なことにはならない。
“Dolphin プロジェクトと皆川和史” への5件の返信